泉南走ろう会

飲むなら走れ 走ったら飲め

TEL.072-

〒590-0503 大阪府泉南市新家

走る

四国お遍路ラン試走

第4回目の四国お遍路ランを来月に控えてロング走をする必要があった。リュックに本番とほぼ同じ荷物を入れて5kgになった。少し持ち物を減らさないといけないが。コースは高知県と同じような条件、アップダウンがあってトンネルもあるところということで外環状線で狭山池博物館まで行くことにした。

トンネルを3つ越えて河内長野まで来ると外環状線を間もなく左折する。すでにハーフの距離を超えていた。すでに昼を過ぎていたが、食欲がないのでコンビニでアイスキャンデーを買った。

西高野街道をひたすら北上すると丘だらけとなる。だんじり囃子がどこからか聞こえてくるがリズムが泉南と少し違う。

狭山池に到着。ジョギングやウオーキングの人が多い。

狭山池博物館。弘法大師が作ったという潅漑の木管の上に江戸時代のものが重なってが地層と共に展示されている。お遍路の格好で走っても良かったかなと思う。1400年ほど前にこれだけの土木工事がされていたということに驚く。

32.5kmを約5時間40分かかった。最長で1日に60kmを走る日があるのでもう少しペースを上げないといけない。

最終ゴールの温泉まで含めると通過した市と町は熊取~貝塚~岸和田~和泉~河内長野~富田林~大阪狭山~堺の7市1町となる。

 

鯖街道ウルトラマラソン

昨年第一関門でリタイアしたのでリベンジ。今年はスタート地点が鯖街道起点から5km先に変更になって距離が短くなった。平坦なところ5kmがカットされて制限時間が1時間短くなったので実質は制限時間が厳しくなった。32kmの第1関門は10分ほど前、第二関門は4分前、第3関門は1分前通過とギリギリだったが何とか完走することができた。

45kmでGPS時計の電池切れで距離がまったくわからなくなり、鞍馬への下りで後ろから来たペーススタッフからあと3kmをキロ5:30くらいで走らないと関門に間に合わないと告げられて必死でスタッフについていった。さらに次の3km先の関門まで24分で走らないといけなかったが、3kmが遠かった。そして最後の大きな道を渡る信号がなかなか青にならず焦ったが、なんとか間に合った。

今のところ来年は出ないと思うほど厳しい大会だった。 

帰りは京橋で降りて反省会

大杉谷渓谷登山(2017年10月7日~8日)

泉南走ろう会のメンバー8人で大杉谷から大台ケ原へ行ってきました。

↑ ↑

クリックするとスライドショーが見られます

(ダウンロードサイズ注意!)

摩耶山から烏原貯水池へ


神戸市灘区の自宅から摩耶山頂上まで登り、そのまま同じ道を下山するつもりが、六甲全山縦走路を西へ進みました。神鉄鵯越駅まで行こうとしましたが、その手前に烏原(カラスハラ)貯水池というものがあり、昔からあるのは知ってはいましたが、通ったことがなかったので、行ってみることにしました。相当大きい池であり、なかなかなものでした。そのまま南下したら、神戸駅に着き18キロのみちのりは終了しました。機会があれば塩屋から宝塚まで、52キロでしょうか、縦走路を駆けめぐりたいものでございます。

三社詣りラン

恒例の元旦三社詣りラン。走ったのは5名、岡田会長はなぜか自転車、粟野原さんが宴会のみで合計7名が集まりました。3社詣りが終わり、帰りの樫井川で初日の出を拝むことができました。

種河神社

 

意賀美神社

 

日根神社

 

樫井川から初日の出

 

コースマップ

ぶり

 


神戸市垂水区から明石の魚の棚まで、8キロ走り、ぶりトロを購入 それを持ち帰りすぐに食べると、とんでもないぐらい美味! ぶりには、年間で数万円費やしてるが、今回はとんでもなくよかった

渇水の布引貯水地

平成28年12月23日祝日 新神戸駅から市ヶ原、諏訪山神社までのトレッキングコース 市ヶ原までは、季節によれば、大混雑するのであるが、本日はがらがら
あまり、寒くもないのでお得であった 道中、神戸市の水がめ、布引貯水地を見たら渇水してあった 現在は、こちらの水を水道水としてほぼ使用はしてない 帰り、立ち飲み屋にいき、常連さんにこのことを話すと、最近水位を下げるようダムで調節したとの新聞記事をみたとのこと 冬のさなか、極めて珍しい光景を目撃したものである!

フェリーは楽しい

2週間前は北海道の雪道で難儀したので今回は暖かい九州の仏の里・とみくじマラソンへ参加するためフェリーに乗っています。年金生活ゆえ遠征はいつも最安値で行くようにしています。今回の最安値は

dsc_1175

peachで博多に飛んで博多~杵築にJR九州の四枚切符 で行く ルートですが、今回は少し ぜいたくしてフェリーで。

船の露天風呂に入り明石大橋を過ぎた頃船内コンサートが始まりました。

  1. 1478175063336dsc_1171

(さらに…)

淀屋橋~グリコ記念館ジョグ

キャプチャ

Tさんの案内で淀屋橋の美津濃から塚本のグリコ記念館まで走った。集まったのは4人。美津濃地下1階のランナーズステーションに荷物を預けてから走った。Tさんはグリコの営業部員で仙台から単身赴任してきているがもともとは関西の出身らしい。

キロ6分ほどで走るのはきつかったが何とかついて行けた。国道2号線の歩道はかなり広かった。淀川を過ぎてから商店街を抜けてすぐのところにあった。神戸の記念館は予約が必要だが、こちらは予約不要で空いている。しかもこちらが本家らしい。お土産もついている。

FB_IMG_1472887142388

Tさんに記念館の中をいろいろ案内してもらった。歴代のおまけが展示されていて自分の年代のものがなんとなくわかる。北海道や東北の限定プリッツの話を聞いていたら記念館の職員の人が「まるでグリコの社員みたいですね」と声をかけてきた。

 

DSC_0662DSC_0663

ランニングステーションに十三経由で戻りシャワーを浴びてから、駅前ビルのスパゲッティ屋さんで打ち上げ。30分で生ビール飲み放題。テーブルにサーバーがついている。各自スパゲッティを頼まねばならないのだが、おいしいけど量が多かった。飲み残し、食べ残し禁止なので、店の作戦かも知れない。30分でキッチンタイマーが鳴ってから10分以内に退出しないといけないシステムである