泉南走ろう会

飲むなら走れ 走ったら飲め

TEL.072-

〒590-0503 大阪府泉南市新家

完走記

第30回記念赤穂義士マラソン

前日姫路駅でJRの時刻表を確認したら、赤穂方面は日曜日の朝でも10分起きに出ると確認していたのだが、時刻表アプリで検索すると、途中相生で赤穂線に分岐するので直接赤穂に行くのは1時間に2本だけとわかり、少しあわてた。それにしても赤穂だけで有名なのになぜわざわざ播州赤穂と呼ぶのだろうか?

1周5kmの周回コースなのでゼッケンにはタグが7枚付いている

播州赤穂駅を出ると会場直通のバス停は長い行列だった。歩けば3kmだが歩こうとする人はいなかった。乗れるか心配だったが最後尾の席がなぜか空いていたので座った。後ろの人も全員乗れた。思った以上にバスは乗れるものだ。公園の入口を入ってすぐの所に受付があった。ブログラムを見ると70歳代は5人.80歳代は0だった。久しぶりのゼッケン付けをした。それほど寒くないので、走る格好になって荷物置き場へ行った。

今回は1年10か月振りのマラソンである。キロ7分5時間を切れば3位以内に入れるのではないかと思っていた。これまで四万十川ウルトラマラソンなどで3回入賞したことがあるが賞状はなかった。ここは賞品はないが賞状はある。なんとか賞状をもらいたい。

スタートして2.195km走って本部前の計測地点に行き、あとは池の周りの5kmの周回コースを走る。一周5kmの池は福岡の駕与丁(かよいちょう)公園で走ったことがあるがここの池は明らかに小さい。その理由は内外二重に走るからである。スタートしてすぐに70代のランナーを追い越して暫定4位、あと一人後ろにいれば3位以内確定と思いながら走った。1か月前に自転車から落ちて肋骨骨折したがなんとか痛みもほとんどなくなった。

スタート地点付近

周りのランナーにつられて20kmまではキロ6:15くらいで予定より速くて余裕ができたと思っていたが、その後は股関節に痛みを感じて一気にペースが落ちた。複雑なコースでどこが先頭で、どこが最後尾か分からなくなった。8周目に入る前に反対側のコースのランナーから「70歳頑張れ」と声をかけられた。後でわかったがその人が70歳代3位の人だった。1周近く差をつけられていた。

ここはいつもレベルが高いが、今回も完走者250名中27名がサブスリー、3時間00分代も4名だった。

公園内には遊園地や塩の博物館などもある
公園の外はすぐ瀬戸内海
20kmまでは良いペースだったが

赤穂義士マラソン(前日)

前日

12月4日(土)晴れ

新型コロナが流行り始めて、北九州マラソンは中国人お断りだった。あれから1年10か月、久しぶりにマラソン大会に出る。この大会は2回目の参加となる。受付が当日朝なので、前泊しないと間に合わない。赤穂の指定の宿は一人では泊まり肉医師、高かった。コロナ禍でいくら参加費が貯まっているにしても年金生活にはつらい。そういうわけで姫路に泊まることにした。新快速で姫路はすぐだった。

神戸駅

新快速で三ノ宮から先はほとんど行かないが神戸駅で停車したとき車両が止まったところが偶然元標だった。

姫路駅前から姫路城を望む

姫路駅を出てすぐに姫路城が見えた。この頃から天候が急変して行くことになった。駅前のビルに姫路城マラソンの垂れ幕があった。

姫路城

姫路城は思っていたよりずっと大きかった。特に西の丸の廊下の長さ350mは雨の日なら走って練習できるのではないかと思うほど長かった。

天守閣

六甲トレイルラン 28キロ

2019年8月11日 154位/男子239人中 5時間35分04秒

真夏の雲一つない中、神戸森林植物園を午前9時半にスタートしましたが、事前の説明会で意識が朦朧としてきたらそれは熱中症の症状であると聞かされ、そのとおりでしょうか、すぐにぼおーっとしている状態になりました。

2週間前の生駒トレイルランは、台風直撃の中、競技を進め危険なものでありましたが、今回の六甲は灼熱の砂漠を走るような感じの危険を味わいました。

5キロ過ぎの第一エイドあたりで六甲全山縦走路に合流し、ここからは、熟知したコースだなと高をくくっていたのか、なんでもないアスファルトの下り道で、何かにつまづいたわけでもないのに、前のめりで転倒してしまいました。おそらく熱中症寸前で意識が遠のいてバランスを崩したのかもしれません。右の手のひらから流血し、骨折したのかかなりの痛みを感じました。しかし、リタイアするわけもいかないので、そのまま進み続けました。

まもなく、市ケ原に到着し、ここからが最大の難所、標高690メートルの摩耶山の掬星台まで、いっきに登りきらないといけません。怪我してすぐに登山とは、あまりに過酷であり、こんなトレランなんかなぜ申し込んだのだろうかと後悔すらしました。

それでも、登り始めると、視界にはいった他の競技者をすべて追いぬきました。逆に下りになると、膝にダメージがないよう私は用心深くなるので、次々に抜かされてしまいます。この大会で自分は上りに強いのかと少し自信がついたところが、よかったところです。事実、今回山道の登りでは、誰一人抜かされた記憶はありません。掬星台まで登りきり、水を頭からかぶりました。数日前に頭を丸刈りにしたのですが、それが熱対策としてのかなり効果があったみたいです。

それから14キロの中間地点の六甲記念碑台まで進み、そこから折り返しになるのですが、それまでの前半は体が倒れてしまうのではないかという苦しみの中の競技でしたが、後半はかなり体も持ち直し、前半ほどしんどくはありませんでした。標高が高いので下界よりも気候は暑くなく、またこの先、ほぼ下りコースなので楽になったのかもしれません。

フルマラソンで後半の方が楽になったなんて考えられないことです。先々週の生駒トレランで、空腹に陥った反省から、今回は多くの食料を持参し、それもほぼ食べきり、最終的には、3リットルは水分を摂取しました。

森林植物園にもどってから園内をまだ3キロぐらい走らされ、スタート地点に戻りゴールしました。ゴール後は、芝生に倒れこみ、それが人生のほんのひと時の至福の瞬間となりました。最初は、28キロの制限時間は6時間ときいて、かなり余裕のある設定だなあと、思っていたら、5時間35分もかかり、もうすこしで、制限時間を超えてしまっていたところでした。なんとフルマラソンよりも時間を要してしまったのです。

真夏は、台風や熱中症のリスクがあるなかでのトレイルランニングの開催ではありますが、マラソンはこの時期の開催は考えられないものであります。トレイルランニングは、1年間通じて競技に参加でき、自然を駆け抜け楽しいものでもありますが、私のように怪我をすることもあり、あまりに危険です。マラソンとトレイルランニングは全く別のものとして捉えなくてはならないでしょう。(なお、後日右手のレントゲン撮影の結果骨折はしてませんでした。)

北九州マラソン(前日)

泉大津から新門司までのフェリーに乗った。昨年11月のとみくじマラソン以来である。コロナウィルスのためかフェリーは空いていた。午前6時過ぎに着いたが九州はまだ夜明けは1時間くらい後である。

連絡バスは受付会場のある小倉駅北口にあるが9時からの受付開始まではまだ早い。大手町の姉の家に向かう途中にスタート地点がある。仮設トイレが公園と北九州市庁舎内に設置されていた。

天気予報では当日雨となっているが、まだ晴れていた。

そして当日の朝は予報通り雨である。しかも月曜日は❄️らしい。

紀の川市桃源郷マラソンからの花見

ポスター貼り

https://plaza.rakuten.co.jp/imani/diary/201902160000/

発掘調査とは関係ないが町内の掲示板にポスター貼りの仕事をした。

サロマ湖とばんえい

2006年、某月刊誌のエッセイ大賞に応募して、見事一次選考にて落選した文章です。私が泉南走ろう会に入会する直前の内容です。

四万十川ウルトラマラソン必勝法!

10月21日に開催される四万十川ウルトラマラソンに増本さんが初参加されます。60Km男子70歳以上の部の過去3年の上位記録は下記のようになっています。増本さんの走力から、前半抑えて7時間以内で完走すれば、よほどのことがない限り入賞は間違いないと思われます。
キロ6:30で行けば年齢別1位の可能性が高くなります。
2017年
1横田 重明6:47:41
71歳4:07:26高知龍馬マラソン
2吉岡 伸夫6:56:17
3新井 俊一7:18:23
(参考 今仁6:55:46)
2016年
1吉岡 伸夫6:51:03
2正木 通夫7:13:24
3吉尾 正市7:40:57
(参考 今仁6:32:29)
2015年
1正木 通夫7:13:01
2吉尾 正市7:14:17
3西山 忠臣7:52:10
(参考 今仁落選)
入賞者を年度別にみてみると
西山 3位 -  -
吉尾 2位 3位 -
正木 1位 2位 -
吉岡 -   1位  2位 落選?
横田 -     -        1位  ?
新井    -  -     3位  ?
ちなみに65-69の部の私は
今仁 落選 1位 6位  当選
※3年連続出場の人はないようです。ということは今年は吉岡さんは落選?
高低差

 

サマータイム始まりました

日記

朝ドラ風にいうと、やってまった。今日から例会はサマータイムで8時集合だった。会報で赤字でサマータイム始まりますと書いていたのに、書いた本人が忘れるとは。ショートカットで追いかけたが雨の影響でいつものコースと違っていたので皆に会えなかった。

九州の田舎の小学校のころ、サマータイムがあったのを思い出した。戦後10年経った頃である。中学生はトレパンで通学していた。米不足の頃で田んぼに一列に並んで落ち穂拾いしたらドラム缶にいっぱいになったことを思い出した。