泉南走ろう会

飲むなら走れ 走ったら飲め

TEL.072-

〒590-0503 大阪府泉南市新家

2018年

四万十川ウルトラマラソン必勝法!

10月21日に開催される四万十川ウルトラマラソンに増本さんが初参加されます。60Km男子70歳以上の部の過去3年の上位記録は下記のようになっています。増本さんの走力から、前半抑えて7時間以内で完走すれば、よほどのことがない限り入賞は間違いないと思われます。
キロ6:30で行けば年齢別1位の可能性が高くなります。
2017年
1横田 重明6:47:41
71歳4:07:26高知龍馬マラソン
2吉岡 伸夫6:56:17
3新井 俊一7:18:23
(参考 今仁6:55:46)
2016年
1吉岡 伸夫6:51:03
2正木 通夫7:13:24
3吉尾 正市7:40:57
(参考 今仁6:32:29)
2015年
1正木 通夫7:13:01
2吉尾 正市7:14:17
3西山 忠臣7:52:10
(参考 今仁落選)
入賞者を年度別にみてみると
西山 3位 -  -
吉尾 2位 3位 -
正木 1位 2位 -
吉岡 -   1位  2位 落選?
横田 -     -        1位  ?
新井    -  -     3位  ?
ちなみに65-69の部の私は
今仁 落選 1位 6位  当選
※3年連続出場の人はないようです。ということは今年は吉岡さんは落選?
高低差

 

四国お遍路ラン試走

第4回目の四国お遍路ランを来月に控えてロング走をする必要があった。リュックに本番とほぼ同じ荷物を入れて5kgになった。少し持ち物を減らさないといけないが。コースは高知県と同じような条件、アップダウンがあってトンネルもあるところということで外環状線で狭山池博物館まで行くことにした。

トンネルを3つ越えて河内長野まで来ると外環状線を間もなく左折する。すでにハーフの距離を超えていた。すでに昼を過ぎていたが、食欲がないのでコンビニでアイスキャンデーを買った。

西高野街道をひたすら北上すると丘だらけとなる。だんじり囃子がどこからか聞こえてくるがリズムが泉南と少し違う。

狭山池に到着。ジョギングやウオーキングの人が多い。

狭山池博物館。弘法大師が作ったという潅漑の木管の上に江戸時代のものが重なってが地層と共に展示されている。お遍路の格好で走っても良かったかなと思う。1400年ほど前にこれだけの土木工事がされていたということに驚く。

32.5kmを約5時間40分かかった。最長で1日に60kmを走る日があるのでもう少しペースを上げないといけない。

最終ゴールの温泉まで含めると通過した市と町は熊取~貝塚~岸和田~和泉~河内長野~富田林~大阪狭山~堺の7市1町となる。

 

サマータイム始まりました

日記

朝ドラ風にいうと、やってまった。今日から例会はサマータイムで8時集合だった。会報で赤字でサマータイム始まりますと書いていたのに、書いた本人が忘れるとは。ショートカットで追いかけたが雨の影響でいつものコースと違っていたので皆に会えなかった。

九州の田舎の小学校のころ、サマータイムがあったのを思い出した。戦後10年経った頃である。中学生はトレパンで通学していた。米不足の頃で田んぼに一列に並んで落ち穂拾いしたらドラム缶にいっぱいになったことを思い出した。

鯖街道ウルトラマラソン

昨年第一関門でリタイアしたのでリベンジ。今年はスタート地点が鯖街道起点から5km先に変更になって距離が短くなった。平坦なところ5kmがカットされて制限時間が1時間短くなったので実質は制限時間が厳しくなった。32kmの第1関門は10分ほど前、第二関門は4分前、第3関門は1分前通過とギリギリだったが何とか完走することができた。

45kmでGPS時計の電池切れで距離がまったくわからなくなり、鞍馬への下りで後ろから来たペーススタッフからあと3kmをキロ5:30くらいで走らないと関門に間に合わないと告げられて必死でスタッフについていった。さらに次の3km先の関門まで24分で走らないといけなかったが、3kmが遠かった。そして最後の大きな道を渡る信号がなかなか青にならず焦ったが、なんとか間に合った。

今のところ来年は出ないと思うほど厳しい大会だった。 

帰りは京橋で降りて反省会

毎日杯


平成30年3月24日土曜日 兵庫県宝塚市の阪神競馬場へ毎日杯を観戦にいきました。生ビール、からあげ、タコあげを春の暖かい仁川の馬場でほうばりました。重賞レース当日ですが、お客さんはさほど多くなく、ゴール付近で、一番人気池添騎手のブラストワンピース号が圧勝するのを目撃できました。まだ、無敗なので、次の皐月賞が楽しみですが、とんでもない強敵がいますので、勝つのはむずかしいでしょう。

大阪場所観戦


大相撲大阪場所5日目を観戦しました。
結びの一番、横綱鶴竜と宝富士の取り組みは取り直しになり、二回見れました。

第38回ささやまマラソン 関門閉鎖


平成30年3月4日第38回篠山マラソン(兵庫県ささやま市)に出場しました。同大会は昨年に続き5回目の出場で、私個人としてはフルマラソン以上の距離のレースは、通算25回目、フルマラソン限定では19回目の出走となりましたが、5時間0分11秒とこれまでで一番遅いタイムを記録しました。

昨年は泉州国際マラソン出場の二週間後に篠山マラソンに出走し、心地よくゴールできたものですが、今年は姫路城マラソンの三週間後の出走とあって、昨年と同じようになるのかなと考えていました。しかし、レース4日前ごろから身体の調子が悪くなり、出場が危ぶまれました。こんな状態では走れないし、走っても代償があるのではないかと、半ばあきらめていました。念のため、前日、いつも通っている循環器内科でみてもらい、心電図と心臓エコーの検査をしたところ、異常はなく、「おおたさん、心おきなく走ってください」と田中先生。循環器系には問題がなく、その点は安心しましたが、身体が変なのは事実であり、出否の決断がなかなかつきません。準備だけしておいて当日朝に決断することにしました。

そして、当日朝5時に起床したところ、違和感がなかったので、出場を決意しました。JR尼崎から篠山口まで、約一時間ランナーだらけの列車に乗車するのがいやで10年ぐらいこのレースを敬遠していたのですが、昨年、三ノ宮から北神急行と神戸電鉄で三田までいき、そこからJRに乗り換え篠山口まで行くルートをみつけました。時間や料金はかかり、有馬口駅で乗り換えに10分ぐらいまたされましが、空いている神戸電鉄はここちよく、JRで三田から快速の終点の新三田までいき、そこから臨時列車篠山マラソン号でノンストップで篠山口までいけました。それほどストレスなく会場についたのですが、何か身体の調子はよくありませんでした。会場周辺は人が多く、放送で流れている音楽も不快であったので、篠山城跡までのぽると、人もまばらで、静かであり落ち着くことができました。

午前10時50分に未登録の部が、スタート。私は速いランナーとして申告していたので、Bブロックでの整列であり、約4分後にスタートをきれました。ここでは予想もしていませんでしたが、これより遅いスタートであれば、よろしくないことになっていたかもしれません。

スタートすると、後続ランナーに抜かされる、抜かされる。周りのゼッケンを見ると、Bブロックの方は、いなくなりCブロックばかり、しだいに、Dブロックのランナーにも吸い込まれ事態となりました。最初の1キロが7分ちょうどで、自分が想定していたラップどおりでしたが、自制してこのタイムではなく、精一杯走ってのこれでありました。姫路のときは相当つらかったので、今回はこのペースで4時55分ぐらいで苦しみをのがれ楽に走りきってみようと目論んでいました。しかし、それは大いなる間違いであることが、この後わかってきます。

気温は20度近くになるとの予報でしたが、私にとって、暑くもなく寒くもなく風もなく、一番走りやすい気候でありました。三週間前の姫路の極寒で強風の状態に比べればなんとめぐまれたことか。そんななか、15キロ過ぎぐらいで、身体がしんどくなり思い通りに動けなくなりました。いつもなら、このあたりで、エンジンがかかり調子をあげていくところなのですが。とうとう、次の関門閉鎖まで、後何分ですという声が聞こえてくるようになりました。かつて一度だけ、泉州国際マラソンで関門まで後何分ですとの声を聞いた覚えはありますが、普段はそこまで遅くなることはありません。半分を過ぎたころからは、足が棒になり、ほとんどまっとうに走れない自分がいました。関門閉鎖の恐怖と闘いながら、なんでこんな拷問みたいなのを味あわければならないのかさいなまれました。出場を見送るという、勇気ある決断?という選択肢もありました。しかし、未出走の場合自分は納得していただろうか。忙しい部署での仕事のなか、今年度は、大阪、姫路、篠山と三レースの42,195キロを走ると決めたからにはそれをまっとうするしかありません。結果がどうあれ。姫路では、どんなに苦しくても、走っている瞬間が、人生の喜びであり、その一瞬をかみしめなくてはならない、と偉そうなことを吟味していましたが、今回の篠山は全くそんなことなどみじんも感じられず、いきるのが苦痛とさえ感じました。

午後4時00分でゴールが閉鎖されるところ、午後3時54分過ぎにゴールしました。完走直後の爽快感はなく、まして暗い気持ちになりました。歩きはせず、制限時間内になんとか走りきることができましたが、こんな走りでは納得いかないものがありました。姫路と同様に足が動かなくなったのは、練習不足が原因なのでしょうか。苦痛から解放され楽して気持ちよく42,195キロを走りきろうと考えていた自分がふがいありません。もちろんより速い記録を出したいものですが、記録よりも自分に納得のいく走りができることが理想であります。そういう意味では、今回の篠山マラソンはよろしくありませんでした。今後、理想の走りはできるのものなのでしょうか。

姫路城マラソン2018


平成30年2月11日姫路城マラソンに参加しました。昨年12月23日ごろから風邪をひき、年末年始の休暇は、家で寝込み全く走れませんでした。姫路城マラソンのため、早く治癒しなければならないと思いきや練習を我慢していたのですが、なかなか治らず、1ヶ月ぐらい風邪の症状に悩まされていました。治ったり、治らなかったりの繰返しで、高熱も何回か発症し、その都度インフルエンザの検査をしたのですが、いずれも陰性でありました。そんな状態のため1月の月間走行距離は約30キロだけとなり、2月11日にフルマラソンを走るのは絶望的でありました。しかし、2月に入ると風邪はぶりかえさなくなり、レース当日前の一週間で約50キロを走りました。こんな、インスタントな仕上げで走りきれるのかいな?と不安にはなりました。今回で4回目にして初めて当選した、姫路城マラソンをここで断念したら、次いつ走れるかわかりません。

播州の地になじみがある私にとって、姫路でのフルマラソン出走は念願でもあり、なんとしても出走しなくてはなりません。そこで、迎えた出走当日、前日の受付日の雨はあがり、姫路城がくっきり輝いて見えました。病み上がりのため、タイムなどどうでもよく、5キロ40分のペースで、5時間37分での完走を想定していました。最初はおもいっきりペースを落としたつもりが、5キロ32分で通過となってしまいました。普段走っているときは、とんでもないぐらい遅いペースになるのですが、レースでは、周りのペースに心理的に流されて、どうしてもこれぐらいのペースにはまってしまいます。

コースは、5キロ過ぎれば市街地から抜け出して夢前川沿いを走ることになり、すぐに田舎の雰囲気を味えます。書写山を横切り15キロほど北上してから南へ折り返しました。気温2℃で風がきついのですが、走っている私にとって寒さはそれほど苦痛に感じなかったのですが、頻繁に尿意をもよおし、三回もトイレにいき、約6分ロスしてしまいました。エイドは多くあり水分補給はことかかなかったのと、いたるところに、コールドスプレーが設置されているのは画期的でありました。

10キロ過ぎから20キロぐらいまでは、いつものごとくエンジンがかかってきだして調子よく走れ、このまま楽に終われるのではないかと色気を出していたところ、中間地点を過ぎたぐらいで、急に左足がけいれんを起こし、かなりの違和感をおぼえました。レース中こんなことがおこるのは初めてで、このままでは足が動かなくなるのではと不安になりました。レース終盤に足が棒になって動かなくなる経験はいままで、何回かあったのですが、今回のように故障した感じになったことはありませんでした。左足を終始かばいながらだましだまし走るしかありませんでした。だからめいいっぱい走ることができないので、上半身はさほどしんどくはないのですが、足には相当辛いものがありました。今回は、苦痛を味わず、楽に完走できればよいと目論んでいましたが、全く逆で、相当苦しいものになりました。最後、晴れ渡る姫路城の下でのゴールインでしたが、崇高なものがありました。コースの雰囲気は篠山マラソンや福知山マラソンに似たものがありますが、ゴールは姫路城というどのマラソン大会にもない演出がたまらないものです。これまで、毎年サンテレビの中継でゴール状況をみてきましたが、走った者にしかわからないであろう姫路城の偉大さが感じとれました。

なお、30キロ過ぎの姫新線の線路下をくぐったころから考えていたのですが、マラソンはレースを走っているときにこそ意義があるものであり、早く終わってほしいと誰もが思っているなかでも、その一瞬をかみしめなくてはならないと。過去にマラソンを何回走った、何時間何分で走ったなどの記録を自分の中で反芻したり、未来にあのレースに出走しようと思い描いたりするのが、本来の目的ではなく、レースを走っているその時こそが実存する意味をなすものだと悟りました。偉そうなことを書いていますが、今回は相当きつかったということです。

ゴールした瞬間は、先月42歳で亡くなった知人のことが思いうかび、言葉ではなんとも言えない完走劇が終焉しました。最後に、応援していただいた、泉南走ろう会のみなさま、藤川酒店の仲間のみなさま、ありがとうございました。

姫路城 試験投稿


姫路城は改修を経てきれいになりました。