■忘れ物
萩往還からちょうど1ヶ月が経過した。ラミネート加工された完踏証も昨日届いた。ゴールの写真はうつむいて疲れ切った姿だった。大会1週間後に受けた人間ドックでは肝機能以外は前年に比べて異常なほど良い数値だった。特に体重は大会後も減りつづけ最終的には5kgも減った。完踏したことが、いまだに夢のような気がする。右足の小指の爪は結局、はがれて下から柔らかい爪が伸びてきた。両足の指はまだしびれている。雨でふやけた足の裏は皮が薄くなって、萩往還の石畳の感触がまだ残っているようだ。「泉南走ろう会」の例会では依然、最後尾を走っている。再び、右足の足底筋は痛くなってきたし、左膝の調子も相変わらず良くない。萩往還の3日間だけ痛みがなかったことは奇跡的な気がする。
今、250kmを振り返ると後悔することが多い。後半の上りはほとんど歩いた。雄大な天の川を見ることも、棚田に月が映っている景色を見ることもできなかった。ボランティアのスタッフに感謝する余裕もなかった。何より後悔する点は自分でコースを探すジャーニーランでなく、ただ人の後をついていっただけだったことである。最後の往還道は7時間半もかかってしまった。完踏というよりも完歩に終わってしまった気が強い。ゴールした直後はもう絶対萩は走ることはないだろうと思っていたのに、次第に来年も参加してみようかなと思い始めている自分がいる。
すばらしい運営をしてくださった大会のスタッフの方、応援してくれた方(泉南走ろう会、走り屋、明走会、それでも鉄人かい?)に本当に感謝します。自分一人では絶対走れない夢のような萩往還完踏の思い出をいつまでも大切にしたいと思う。
|